

絶景が見渡せる勝沼ぶどうの丘で開催…! ETHICAL MARCHÉのお誘いです!3回目の今回は、11:00〜「地球であそぼう」 enoのエンのenoさんと、EQ絵本講師さわこさんによる大人もこどももともに楽しめる♪ からだひとつあればあそべるあそびやおはなしあそびをお届けします。
13:00〜はRegeneKOさんによるコンポスト講座など、他にもさまざまなWSコーナーや団体活動なども知る事ができます。日々の暮らしの中で出来ること、やってみたくなる事がきっと見つかるはず…!ぜひ、マイバック&マイ容器を持ってお出かけ下さいね!会場でお待ちしております。
Event Summary
開催場所|勝沼ぶどうの丘イベントホールhttps://budounooka.com
開催日|2025年3月1日(土曜日)
開催時間|10:30〜15:00
室内・雨天開催
FOOD

山祇Gibier
現状駆除だけでほぼ破棄されている野生のお肉を有効活用をする為に捕獲・解体・精肉・販売までを行い、自然から頂いた野生のお肉の美味しさ、命との向き合い方を食を通じて伝える活動をしています。

rareru
アレルギーや病気があっても、みんなで同じものを”食べられる”喜びや幸せを伝えたい。特定原材料7品目不使用の米粉パンと植物性の原材料をベースに食べ”られる”を叶える米粉のパンとお菓子を焼いていきます。

はけちりはせ
クッキー屋のはけちりはせです。素材の風味を生かした何度でも食べたくなるクッキーです。食べるとなんだかホッと幸せになるから、大切な人にあげたくなる。そんなクッキーを心を込めて作っております。


moringa La vin
忙しなく過ぎる日々の栄養補給として、パワフルなハーブを毎日の食卓で。ミル入りのモリンガソルトはお肉やお魚料理にはもちろん、ドレッシング作りや炒め物にも合う優れもの…!ぜひお試しくださいね。

FELICIDADE
日々のなかにあるささやかな幸せを、スイーツや料理を通して届けたい。そう願って作っています。できるだけ身体と環境に心地よい素材や、旬のもの、土地のもの、そして仲間が作る農作物をたくさん使っていきます。

Green Terrace
笑顔と健康お届けする次世代のパン屋Green Terraceでは、EM農法を取り入れた直営農場そだちの食材をなるべく使い、食卓が楽しくなるワンランク上の天然酵母パンやシフォンケーキを作っています。

かげろうコーヒー
甲府にある自家焙煎の珈琲豆屋兼カフェ。中深煎りの豆を中心としたラインナップで15種以上の中から好みに合わせて選べる。前職の経験をもとに、地域の自然に親しむイベントや野生動植物の保全活動にも取り組んでいます。

暮らしのアトリエ
塩山駅から徒歩6分ほどのところで野菜などの直売所をしています。基本的には家庭菜園、無農薬で野菜を育てています。また、テンペ作り、手仕事やハーブの芳香蒸留水などのワークショップなどもおこなっています。

丘の蜜
2022年に立ち上げた蜂蜜ブランド『丘の蜜』。フルーツ大国で採れた超濃厚純粋蜂蜜の色や香り、味の違い、おいしさを味わいに、ぜひご試食だけでもお立ち寄りください。

摘み草のお店つちころび
甲州市で自生している野草を摘んで野草茶を作っています。野草を自分でブレンドして作る入浴剤作り体験も実施します。日本らしい野草との暮らし方を発見してみてください。
ZAKKA・Workshop

前田源商店|オーガニックコットン製品の販売
触れているだけで優しい気持ちになる、やわらかくて心地よい肌触り。山梨の伝統織物技術を活かしたオーガニックコットン製品を販売します。ぜひお立ち寄りください!

meguru -low waste shop- Yatsugatake
北杜市のマイクロプラスチックを生まない、洗剤類や生活雑貨の量り売りとエシカルグッズ専門店です。「かわいい、楽しい、おいしい、から始まる low waste LIFE」をご提案しています。

しゃんてぃこっこ
フェアトレードはお買い物で出来る支援。日本や途上国の生活に困窮している人達の自立を応援しています。昭和町の小さなお店です。

RegeneKO
日々の暮らしが地球への恩返しになる!生活者目線の地球環境再生を提案しています。北杜の良品やコンポストバッグなどを販売。ありとあらゆる生ゴミコンポストのご相談にも乗っています。

絵本のじかん
中古絵本の物々交換「えほんのくるくる」「ペーパーバックWS」「エシカルを感じるオススメ絵本コーナー」をご用意します。「くるくる」はなるべく状態の良いものですと幸いです。お持ちいただいた冊数分(MAX5冊)の絵本の交換ができます。

enoのエン
人と人を繋ぐ憩いの場作りをしています。 ハギレを使ったくるみボタンのworkshop♪ ヘアゴムやアクセサリーにしたり、 エコバッグをくるっとまとめるバンドや手帳をまとめるゴムになったり♪ 使い方いろいろ♡♡ ご自宅のハギレをご持参も可能です。

goma ouvretoi
-365日のちいさな灯り- 静かな時間のある暮らし蜜蝋とキャンドルのお店。出来ることから、使うものを“選ぶ”ことでものやことが“めぐる”
活動をしています。

生活クラブ生活協同組合山梨
生活クラブの目的は、自分たちの生活をみんなでよりよくしていくこと。食の安全・環境保保全・住みやすい地域の実現を目指しています。リユースびん展示と、たんぽぽ食堂国産なたね油廃油せっけんの販売を行います。
その他・PRブース

taneto
「今年は暑かった」で終わらせない。気候変動という大きな時代の転換点に立っている今、 日々の中にある一人ひとりの気づきや経験は、新しい解決策を見つけるためのヒントになります。ぜひ、アンケート調査にご協力ください。

甲州環境市民会議
甲州環境市民会議は未来の暮らしを考える人のための人と地域と自然をつなぐコミュニティです。地域内外の専門講師を招いた勉強会や広報活動を行うことで、ゼロカーボンシティーを目指す甲州地域のまちづくりに取り組むことを目的として活動しています。
子どもとみんなの居場所 あ・い・る
カードゲーム「2050カーボンニュートラル」
小さな水
HappinessBell
このイベントはやまなし環境財団の助成を受けて開催しています