山梨でみつけるエシカルな暮らし

たねまき日記

2月2日開催!tane labo「人と自然のつながりを取り戻す」


たねまき日記|vol.7

taneto編集部での裏側やイベントなどの記録として、「たねまき日記」をはじめてみました。きまぐれな編集長とゆかいな仲間たちがときたまつぶやきます。2025年の新たな取り組みとして、今までの反省点も含めてtane laboを始めることにしました!歩みはゆっくりな私たちですが、今年もtanetoをどうぞよろしくお願いいたします!

宇宙飛行士という感覚をもって地球で生きる


夕焼け色に染まる空を見ていると地球に生きてるなーと感じるのですが、皆さんはそんな風に捉える瞬間はありますか?「宇宙飛行士という感覚をもって地球で生きる」というのはYAMAP創業者の春山さんの言葉ですが、そう考えてみると日常がとても壮大な冒険に感じてワクワクするから不思議。さて、2025年も地球での旅を楽しみたいと思います!

tane labo「人と自然のつながりを取り戻す」

2025年初開催イベントのお知らせです!今回は、生物多様性や食の関わりと気候変動時代における防災をテーマに、エシカルな暮らしへの一歩を探求します。 お話会後は参加者交流会も開催!ぜひ、合わせてご参加くださいね。

年始に更新しようと思っていたのに、作業に没頭しながら過ごしていたら気づけばもう11日。カレンダーを確認すると秒で過ぎていく時間の速さに、私だけ時間の流れが違うんじゃないかと錯覚するほど、もはや世間とは違う時間軸で生きてる気がしてます。(「今の」社会に適応して生きていくって、なんて難易度が高いんだろう)

さて、先日2月のイベント登壇者でもあるソーシャル・グッド・プロデューサーの石川 淳哉さんのメルマガの中で、「イソップ寓話『北風と太陽』の太陽アプローチしかみんなの心に届かないと思いつつも、22世紀には人類が地表にいられなくなることがわかったというIPCCの研究成果に、ついつい北風みたいになっていく自分が『発言することを躊躇する』ことを余儀なくされていたような気がします」と書かれていたのですが、

私も昨年、調査や取材の中で想像以上に深刻な気候変動の現状を知ってしまい、苦しくないといえば嘘になるし、なんだか囚われたようなしんどさを久々に感じながら過ごしていました。なので淳哉さんのこの言葉に、やっぱりみんなそういう時もあるんだなーって、共感したんですよね。

一度立ち止まってリセットしたくなり、年末年始は久しぶりにしっかり休みを入れてみたり…。

そんな休息期間をすごしながら、登壇者さんや出店者さんはじめ友人たちとの対話を通して、その現状を変えていこうとする人たちの想いにエンパワーしてもらって、やっといつものペースを取り戻すことができました。こういう時に誰の言葉を聞けば自分を取り戻すことができるのか?それを知っておくのも大事ですよね。


「むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをおもしろく、おもしろいことをまじめに、まじめなことをゆかいに、そしてゆかいなことはあくまでゆかいに」というのは井上ひさしさんの言葉ですが、「現状を知り、問題意識にとらわれず、その先で在りたい未来を思い描くこと」。tane laboでは人と自然のつながりを捉えながら、そんな場づくりをしていきたいと思っています。

あらゆる社会課題の中でも気候変動は全てのリスクを上げてしまう一番深刻な課題だと言われていて、向き合うほどに人の存在が否定されがちですが、人の存在ってなんだろうと考えたときに、過去や未来のこと、遠くの世界のことまで思いを馳せて、自分に何ができるんだろうって考えられる生き物って他にいないし、それこそが人に与えられた才能だと私は感じているので。

そうしたことを捉えてどんな世界を作っていきたいのか話し合うことができれば、今までと違うものが生み出せるんじゃないのかなと、改めて原点に立ち返りながらやっと腑に落ちた感覚になったんですよね。

同じ地域に住む仲間とポジティブな未来を思い描くからこそ、しんどいことも一緒に乗り越えていけるよね。という本当の意味でのポジティブな関係性を山梨で広げていけるように、たとえ小さな歩みだとしても自分にできることを進めていきたいなーと思います…!

さて、登壇してくださる淳哉さんのちょっと弱気な発言だけ引っ張りましたが(つい、親近感が湧いちゃって)

講談社さんとの「FRaU SDGsプロジェクト 」をはじめ、霞ヶ関に社会課題のコレクティブインパクト・プラットフォームという実装の場、ソーシャルグッドプロデューサーの育成 など、知れば知るほど物凄い行動量で多岐に渡る活動をされていて、お話を聞けることがとても楽しみです!

他にも、パタゴニアでカメラマンとしてプロ契約をしている成田さんが撮影した藤前干潟の上映会や、日々現場で向き合うプロフェッショナルな皆さんとのトークセッション、エシカルミニマルシェ、終了後はフードロス解消に取り組むGEEKSTILLさんのクラフトジンと、いのちの尊さに気づかせてくれる山祇Gibierさんのジビエを囲んだ交流会も開催します…!

昨年までを振り返って反省したのは、イベント企画の中でいかに参加してくださった皆さん同士の関わりをつくれるか?ということ。せっかく同じ会場に同じ思いを持った人たちが集まっているのに、話聞いて解散して終わりって、すごくもったいないと感じていて。



みんな仲良くというマインドじゃなくてもいいと思うけど、誰がどこで何をしているのか?どんな人たちがこの街にいるのか?そんな認知を広げながらゆるやかな関係性を創っていくことは、なにより自分の世界を広げてくれるし、困った時に助け合える地域を強くするためのはじめの一歩だと思うんです。

実際に、「何かしたいけど何をしていいかわからない」という方の多くは、地域での取り組みを知らなかったり、悩んでいる方ほど行動している人やコミュニティーでのつながりが少ない傾向にあります。

だからこそ、年齢や職業、バックグラウンドが違う出会いがあると、一人では気づかなかった可能性に気づくことができるし、そんな越境体験をすることがこの課題解決には必要不可欠だとも感じているので、立場をこえて語り合える場づくりをこれからはメインに行っていきたいと思います。

というわけで長くなりましたが、イベント来てね!というお誘いでした。(ちなみに裏テーマはtaneto一周年記念パーティーです。大それたお祝いって苦手なんだけど、みんなでわちゃわちゃ楽しみたい)

今年は公開取材なんかも企画しているので、イベントに来れないよという方も、SNSのフォローをしていただけると嬉しいです!ぜひ、どこかでお会いしましょうー!


▼各種SNSはこちらからぞうぞ
公式LINE Instagram

岩崎 舞@taneto_mai
エシカルメディア「taneto」編集長。山梨在住、2児の母。セラピスト歴18年。憧れの起業家はYAMAPの春山さん。人生の物語りと哲学、めんどくさくて泥臭いことが好き。

\ 山梨にエシカルなお店がこんなにあるって知ってた? /

tane map

編集部オススメのスポットをMAPにしました。食べる・買う・遊ぶ場所を探している時に、アクセスしてみてくださいね!

近くのエシカルスポットがすぐに見つかる「tanemap」もチェックしてね!

PAGE TOP