たねまき日記|vol.4
taneto編集部での裏側やイベントなどの記録としてはじまった「たねまき日記」。今回はオーガニックフェスタレポ!たくさんの方で賑わっていた会場の空気をお裾分けします…!
*この記事はMiraiプロジェクトとのコラボレーションでお届けしています

「生産者と消費者をつなげてもっと有機農業(オーガニック)を広げたい」という思いで開催されたオーガニックフェスタは今年でなんと14回目。「うちの畑においでよ!」というキャッチコピーには有機農家と消費者が向き合って語り合いたいという気持ちが込められています。

今年は笛吹市笛吹みんなの広場で開催され、迫力ある塩山太鼓の演奏や会場にいる全員でクイズ大会、5年ぶりの「ふるまい餅つき」など、フェスにいる全員が楽しめるイベントも多く行われて大人も子供も大はしゃぎ。
会場には有機栽培された野菜や果物の販売だけでなく、環境に配慮した量り売りのお店や天然素材で作った雑貨のお店など、「食べる」以外のお店も多く出店し、オーガニックが「ものづくり」という大きな輪で広がっているのを実感しました。

私たちが普段食べるもの、使っているものには作った人からの思いが込められています。どんな思いで、何のために作られたのか。生産者の本音を聞けるのはオーガニックフェスタ最大の魅力です。
オーガニックフェスタは笛吹みんなの広場で2025年秋に開催予定とのこと。毎月第4土曜日に開催しているたまご村敷島店敷地内のオーガニックマーケットもお見逃しなく!ぜひ、五感をフル活用してオーガニックを感じてみてくださいね。最新情報はインスタグラムからどうぞ♩

オーガニックフェスタやまなし実行委員会
HP https://organic-yamanashi.net
Instagram @organic_festa_yamanashi
Facebook @OrganicFestaYamanashi


稲生 明日香
面白そうなことがあればあと先考えずに動いてしまう大学生。taneto編集部で絶賛ライターの修行中。きのこが苦手で、「死ぬ以外はかすり傷」という言葉がお気に入り。

– スポンサーサイト –